お知らせ
- 2021-01(1)
- 2020-12(3)
- 2020-11(2)
- 2020-10(2)
- 2020-09(3)
- 2020-08(2)
- 2020-07(4)
- 2020-06(4)
- 2020-05(1)
- 2020-04(2)
- 2020-03(2)
- 2020-02(3)
- 2020-01(2)
- 2019-12(3)
- 2019-11(5)
- 2019-10(3)
- 2019-09(4)
- 2019-08(3)
- 2019-07(3)
- 2019-06(4)
- 2019-05(2)
- 2019-04(1)
2020/04/06
「Re:SETO」脱プラ特集 公開のお知らせ 節約にもなるエコなお茶の飲み方とは...

以前に、岡山放送さんの“環境情報バラエティ”番組「Re:SETO」の収録のお手伝いを、環境市民としてさせていただいたことをご紹介しましたが(リンク)、収録動画が公開されたのでご紹介いたします。
“環境情報バラエティ”番組「Re:SETO」とは
岡山・香川が面する瀬戸内海がいつまでも美しく、豊かな海であるために、次世代を担う子どもたちに、楽しみながら瀬戸内海の環境について考えてもらうための“環境情報バラエティ”番組「Re:SETO」。
<番組のご紹介はこちら>
節約にもなるエコなお茶の飲み方とは...
2回目の番組で「(ペットボトルではなく)茶葉でお茶を入れるのは経済的でもある」とコメントしているのですがその根拠はこちら。缶やペットボトル、茶葉などそれぞれの飲み方で飲んだ場合、お湯呑み1杯あたりに換算するとどれぐらいのコストに」なっているのか、そしてごみは何がでるかをまとめたもの。
よく飲まれる500mlペットボトルと比較すると有機の!茶葉で飲んだときの2倍以上のコストがかかっています。それだけ高い買い物をしてごみも出している...ということになります。逆に、500mlペットボトルとお湯呑み1杯あたりのコストを同じぐらいの茶葉を選んでもOK!とすると、なんと50gで1400円するほどの高級茶葉を買えることになります!
つまり、茶葉でお茶を飲むことは節約にもなり、しかも環境負荷も下げることができる!ということなんです。
外でどうしても喉が渇いたときには仕方ありませんが、家や職場で飲むときにはお気に入りの茶葉で美味しいお茶を飲みたいものですね!