コラム

2021/09/20

カーボンフリー電気に切り替えました!

カーボンフリー電気に切り替えました!

2050年までに脱炭素を実現する。国内外の政策、企業の取り組みが今、一斉にこの目標に向かって急速に動いています。メディアで気候変動という文字を見ない日はない、といっても過言ではないのではないでしょうか。

それだけに、個人でもできることはないか、と思っている方も多いのではないでしょうか。

もちろんたくさんありますが、手っ取り早く、しかも、大幅に削減するおすすめの方法があります。


それは再生可能エネルギーを重視した電力会社に「パワーシフト」することです。

ざっくりした計算ですが、家庭のCO2排出量の約半分は電気由来なので、もし再エネ100%の電気に変えれば、それだけで50%削減を実現できることになります。脱炭素のためだからといって、暑さ寒さをがまんしたり、環境団体にいつも寄付をしたり、というのはなかなか長続きしません。でも電力会社を変えるだけでOKとなると結構できそうな気がしませんか。

ということで、我が家では再エネを推進している湘南電力を利用していたのですが、今年登場した「湘南のカーボンフリー」電力に、さらに切り替えました(詳しくはこちら)! これは、太陽光や風力などによって発電され、固定買取価格制度(FIT)によって電気事業者に買い取られた電気、いわゆるFIT電気に加え、FIT電気が仕組み上(※1)発生するとみなされるCO2をJ-クレジット(※2)で相殺し、カーボンゼロにしたプランです。

もともと、私が湘南電力を選んだ理由は、地域で再エネを推進していること、そして、電気料金の一部を地域の文化や環境に関する活動の応援に活用していることでした。再エネを推進している電力会社は随分増えましたが、中でも地域の持続可能な発展を重視している点に共感しました。

再エネを推進する電力会社であればどこでもでもいい、というわけではありません。昨今、地域住民や環境を軽視した再エネ設備の設置も問題になっています。どんなことに注意してどう選べばいいのか、『パワーシフト・キャンペーン』の吉田明子さんに、パワーシフトをするメリットやよりよい電力会社の選び方をおうかがいした記事があるのでよかったら参考にしてみてください(詳しくはこちら)。

 

ちなみに写真は、湘南電力からいただいたステッカー。湘南電力を利用していることをアピールしたいので某放送局への受信料支払いを証明する玄関用のステッカーと同じようなものがありませんか、という数年前にリクエストしたことがあるのですが、もしかすると覚えていてくれて実現してくれたようです。ただ、貼ってみるとオートロックなので宅配の方くらいしか見てもらえないことが判明。いいコミュニケーションツールになると思ったのですが......迂闊でした。

 

 

 

※1「お客さま以外の方も含め、電気をご利用する全ての皆さまから集めた賦課金により賄われており、この電気のCO2排出量については火力発電なども含めた全国平均の電気のCO2排出量を持った電気として扱われます」(湘南電力ウェブサイトより引用)

※2 省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組による、CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度(詳しくはこちら