コラム

2022/02/27

「ママ、男の子は強いんだよ」の背景にあるもの

「ママ、男の子は強いんだよ」の背景にあるもの


「ママ、男の子は強いんだよ」。

これは、5歳の娘が最近ふと口にした言葉。聞けば女の子は弱いんだそうな。5歳でもうそんなステレオタイプになっちゃうなんて! 我が家は私の方が強いはずなんですが(笑)どうやら幼稚園で先生が、「女の子は弱いんだからいじめちゃだめ」といった趣旨のことを伝えている模様。いや、そもそも強くてもいじめちゃだめだし、「男の子は強くて女の子は弱い」なんて、男の子にとっても(強いと言われると弱みを表現しづらくなる)女の子にとっても(弱い存在であることが当然と思ってしまう)、将来にわたって感情や行動を束縛する呪文になってしまうのに。

これは参った、と思っていたところ、OECDの調査によると、男性女性像は5歳くらいまでにできあがってしまうのだそうです。つまり、うちの子は世界的な傾向にばっちり当てはまっている、ということが判明したのでした。

要因の一つとして私が気になったのが、この年頃の子どもたちが接するメディア「絵本」で描かれるジェンダーの偏りです。登場するのはお父さんよりもお母さんが多く、そのお母さんもエプロンつけて料理など家事をしている様子が描かれていることが少なくありません。エプロンをつけているの女性がダメ、というわけでは決してありませんがバランスが大事だと思います。家事や子育てをしているお父さんが描かれたストーリーもあるべきだし、さらに言えば、お父さんもお母さんも男性、もしくは女性であったり、多様な家族構成のファミリーが描かれていれば、子どもたちのジェンダーイメージはもっと自由になるのではないでしょうか。

 

生まれて5年で「男の子は強くて女の子は弱い」というイメージが定着してしまえば、果ては、世界経済フォーラム(WEF)が毎年発表する「ジェンダーギャップ指数2021」で120位代の常連、日本に直結するといっても過言ではないでしょう。SDGs目標5(ジェンダー平等を実現しよう)の達成もほど遠いものになってしまいます。


ジェンダー問題は解決策が見えづらいことから、SDGsの認識調査でも上位になかなかランクインしない項目ですが、発信する情報の工夫は比較的簡単で、ジェンダー問題の解決につながる大きな力になるのではないでしょうか。その意味では、商業写真を提供しているゲッティイメージズ ジャパンが、写真を通してジェンダーギャップを解消しようとしている取り組みにはなるほど!と思わされるものがありました(こちら)。

メディアが私たちのジェンダー認識の形成に与える影響は大きいもの。広報をしていく際にもしっかりと心がけていきたいものです。

 

*冒頭の写真は最近娘が描いた絵。左端が私、夫、娘。描かれた大きさにどきっ...笑。