コラム

2022/09/01

レスorゼロ包装に慣れてもらうには...

包装材ゼロに慣れてもらうには...

先日、NPO法人わかもの国際支援協会(通称:Wisa(ウィーサ))で「エシカルってなあぁに?」と題して講演をさせていただきました(環境市民コーディネーター、消費生活アドバイザーとして)。

Wisaは日本・ラオス・バングラデシュ・ポーランドの4か国で、起業家精神(アントレプレナーシップ)教育を提供する国際的な若者支援を行っています。今回は普段の何気ない買い物ー消費行動から途上国とのつながりを理解するため、エシカル消費についての基本を学ぼうということで企画してくださいました。


「エシカルな商品は価格が高いことも多い。多くの人が手に取れるようにするには...」など考えさせられる問題提起もありました。

ある高校生からはメールでこんな質問をいただきました。

 野菜などの包装紙を減らすではなく無くすとたくさんの人が抵抗すると思うのですが、
 (包装紙がないから汚いやここのスーパーで買うのはやめよ。というように)少しでも早くその環境に日本人を慣らさせるためには
 どうすればいいと思いますか?
 包装紙を無くしてもお客さんにいつも通り来てもらうためにはどうすればいいと思いますか?


みなさんだったらどんなふうに答えますか? 包装を少しでも少なくしたい、いっそ無くしたい!そんな熱い思いが伝わってくる問いがいいですよね。嬉しくなる問いかけに私になりに答えてみました。


   ●     
●     ●     ●     ●     ●  
  

日本人は特に「包む」行為が好きなところがあるので、包装の削減は難しいように思えますよね。包装材の少ない欧米米のスーパーに見慣れて日本に帰ってくると、日本はなんて(プラ)包装が多いんだ!と思います。一足飛びに「なくす」のは難しいかもしれませんが、減らせるところは減らし、なくせるところをなくすことは段階的には可能だと思います。

ポイントは3点あるかなあと思います。

 

1 デザインの力

包装材をなくしていく上でデザインの力によって、消費者が違和感を感じずに包装を減らせる、なくせる例は結構あるのではないかと思います。たとえば、京都駅のお土産をみていると外側の包み紙が昔と比べて随分減ったように思います。先日京都駅で買ったお土産やこんなかんじ→(リンク)で箱がとてもかわいらしく、外包はありませんでした。ただ、中は個包装の場合もあるのでまだまだ課題はあります。

プラスチック素材を紙に変える例も増えてきましたね。これは無印の例(リンク)。靴下などのフックを紙製品に変えています。個人的にはこれもなくせるのではないか...と思ってしまいます。このあたりはポイントの3「慣れ」に関わってきますね。

どんなデザインだったら抵抗感、違和感なく包装材が減らせるか、みんなで考えてみるのも面白そうですね!

 

2 政策

二つ目は政策です。国、自治体、企業でそれぞれ、包装材を削減する政策を打ち出すことが大切だと思います。それによって、1のようなデザインも生まれるでしょうし、量り売りといった売り方も増え、多くの人が、プラ包装の少ない商品サービスを手にすることができるのではないでしょうか。

講演でご紹介したように、国際レベル、国でも政策が出されつつありますが、まだまだ不十分だと思います。今はまだ一部の意識の高いお店や企業が取り組んでいる状態なので、今後、もっと「当たり前」にしていくための政策を各所から出してほしいと思いますし、消費者のアクションはそれを後押しする力になると思っています。

IMG_1042.JPG

京都のある商店街に琺瑯のタッパーを持ってお惣菜を買いにいってみました。もともと量り売りなので、すんなり入れてくれました。特段仕組みがなくても「やってみることも大事」。消費者一人ひとりの行動が、売り手へのシグナルになります。


3 慣れ

三番目は「慣れ」です。今では当たり前のごみの分別も導入当時は「めんどくさい」だの「分かりにくい」だのネガティブな意見がいろいろありました。ところが導入してしばらくすると、こんどは分別ごみ箱がないと「なぜごみ箱が一つなんだ!」というクレームがある、とホテルの方からうかがいました。今聞くと笑い話ですが案外、慣れてしまえばそっちの方がよくなる、というのはよくあることだと思います。

講演でもお話したように欧米では野菜を含め、ほんとうに包装材が少ないです。だからといって、何か問題が生じるかというと特段ありません。私もしばらくシドニーでご紹介したようなスーパーで買い物をしていましたが、ごみが出ないので快適そのものでした。

IMG_2820のコピー.JPG
シドニーにいた時のある日の買い物。量り売りだからこそライム1個、唐辛子1本なんていう買い方ができました。この日の晩御飯はフォー。美味しかったですよ♪

 

レジ袋の有料化もそうですね。有料化の際は「消費者からクレームが出るのではないか」と神経質になっているスーパーがたくさんありましたが今や有料が当たり前。今では逆に無料で袋に入れてくれるところがあると、えっ?と思ったりしませんか。

 

おそらく、他にも方策はたくさんアイデアがあると思います。高校生だからこそできることもたくさんありそうです。包装材が多い企業いろいろ意見メールをみんなで出してみて反応をSNSで公開する、とか、文化祭でノン&レスプラスチックをテーマにデザインコンテストするとかとかとか。

  

ぜひ何かアクションしたらまたシェアしてくださいね!

 

 

TOP写真はカナダの普通のスーパー。葉物もそのまま売られている。