コラム

2024/01/05

エアコン環境ダンピングに関する報告書 メディアワークを支援

エアコン環境ダンピングに関する報告書 メディアワークを支援

家電製品を通じた環境負荷低減、人々のエネルギーアクセス拡大をリードする国際NGO、CLASPが、ガバナンスと持続可能な開発のための研究所 (IGSD)​​と共同で発行した、東南アジアのエアコン市場に関する報告書リリースのメディアワークを支援しました(2023年9月)。

 

調査は、シンガポール、インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナムの6市場を​​対象に行われました。その結果、気候変動を加速する低効率エアコンが74%を占め、日本を含む多国籍家電メーカーが製造・輸出にかかわっていることが明らかになりました。

 

こうしたエネルギー効率の悪いエアコンは、多国籍企業の母国の最低エネルギー基準を満たしていません。報告書は、ダブルスタンダードが横行し、環境ダンピング状態にある、と指摘しています。

 

主な原因は旧式の冷媒(R-410A)を使用していること。R-410Aはオゾン層を破壊する物質に関する​​モントリオール議定書の下で廃止が予定されている冷媒で、地球温暖化係数は2,088、二酸化炭素の2,000倍以上もの温室効果があります。

 

気候変動の影響でエアコンを購入する人は急増しており、販売台数は今後20年間で6倍に増加すると試算されています。このままでは、低効率のエアコンがさらに気候変動を加速させかねません。

 

今回のリリースでは、まず、製造業者をはじめ、多くの関係者に知ってもらい、行動を起こしてほしい、ということから、メディアだけではなく、関係企業へのアプローチも行いました。その結果、数社からダイアログの依頼をいただきました。

 

企業の事業戦略や国の法規制なども関連することから解決には時間がかかりそうな案件ですが、低効率エアコンの蔓延は気候変動の加速、オゾン層の破壊、消費者が高い電気代を払い続けなくてはいけなくなるといった深刻な問題を引き起こします。

この報告書がきっかけとなり、解決に向けたアクションが早急に取られることを強く期待します。